冷え性について

気温が低く経過している冬などはもちろん、気温が高い夏であっても手足だけは引き続き顕著に冷たい方は少なくありません。
冷え性は女性の印象が強く持たれていますが、実際には男性においても悩みになっている方が大勢居ます。

冷え性の原因と症状

冷え性の原因と症状は物理的に冷たい風などを浴びる機会が多いのはもとより、自律神経の働きも大いに関係していて、夏であっても手足だけは冷たい場合は自律神経の働きの変化によるものです。

人間の身体には2つの神経から構成されている自律神経が存在し、自律神経のバランスが良い状態で働く事によって集中力を高めたりリラックスした気持ちになります。
さらに、自律神経は当人であっても意識的に行えない血管の太さや流れる血液の量を変化させるといった役割も担っているので、自律神経が正常に働かなくなると血管の太さや流れる血液の量も健やかではなくなります。

本来であれば血管を太く広げて多くの血液を流し手足を温める必要があるのに、自律神経が働かずに引き続き血管が細いままになり冷え性ならではの症状に見舞われます。
そのため、冷え性だと感じた時には自律神経を労るように過ごしつつ、着用する衣類の締め付けなどにも合わせて気を配りましょう。

冷え性でお悩みの方は当院にお任せください

生活習慣の見直しや改善は冷え症の解消に非常に大切です。しかし、自分だけの力では改善にまで至らないケースもあります。

当院では冷えの感じ方を問診した後、体の状態をチェックし、最適な治療法を提案しています。辛い冷え症にお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。

船堀駅前りゅうせい接骨院

〒134-0091東京都江戸川区船堀3丁目5-19 カーサシーダ1F