自律神経失調症について

自律神経とは何かご存知でしょうか?

自律神経は交感神経と副交感神経の二つから成り立っています。
交感神経は身体の働きを促進させ活発化させる役割を担い、副交感神経は身体を休ませる役割を担っています。
例えるなら交感神経はアクセル、副交感神経はブレーキの役割で相反する機能を持っています。

具体的には交感神経が働くと心臓が活発に働き、血管が拡張し血流量が増大し全身の運動器に血液が行き届きます。
副交感神経が働くと消化器官の働きが高まり消化が促されます。そして心臓の働きや呼吸器の働きが抑制され安静を保とうとします。
運動やお仕事をしているときは主に交感神経が働き、食事や睡眠のときは主に副交感神経が働いています。

自律神経失調症の原因と症状

「ストレス社会」とも呼ばれるほどにお仕事や日常生活にはたくさんのストレスに溢れています。多方面からストレスにさらされている私たちの身体をコントロールしてくれているのが自律神経です。

自律神経失調症になると取り分けて活発に身体を動かしたわけではないのに身体が重たく感じられたり、排出物が円滑に排出できなくなったり過剰に排出してしまいます。

他にも常に心臓の鼓動が速くなったり、身体が熱くなるのも特徴的です。様々な事に共通しているのは普段であれば自律神経によって制御されているバランスが整わなくなっている事です。

原因と症状は精神的な面が関係しており、対人関係などで強い負担を感じ続ける環境下で過ごし続けていたり、仕事をする時間が長くなり過ぎる事などです。
また、特に心理的に負担になる事が無くても昼と夜が逆の生活を慢性的に続けていたり、栄養の状態が整っていない食生活を送りつづけると発症する可能性が高いです。

自律神経失調症の直接的な理由があれば精神面のケアも含めて行ったり薬剤の使用もしますが、基本になるのは整った生活習慣と食生活です。

自律神経失調症でお悩みの方は当院にお任せください

船堀駅前りゅうせい接骨院では、乱れてしまった自律神経を整えるには乱れてしまった原因を考える所から始めます。

・睡眠時間が十分に取れているか
・昼夜逆転の生活になっていないか
・食事は適正な量を規則正しくとれているか
・休日がしっかり取れているか
・お仕事の時間が伸びていたり、業務過多になっていないか

こういった原因が当てはまる方いらっしゃいませんか?
解決できるように生活を少しづつ工夫していくことで自律神経を調整していくことができます。

当院では特殊な電気治療機を使用して脊柱や顔まわりに多く分布している自律神経を調整するアプローチを行い、お一人おひとりに合った最適な施術で根本から体の不調を改善します。辛い症状や悩みなどなんでもご相談ください。お待ちしております。

船堀駅前りゅうせい接骨院

〒134-0091東京都江戸川区船堀3丁目5-19 カーサシーダ1F